新着記事の一覧
-
日米野球で感じた「いつかまた日本で」 シューメーカーが語る日本流への熱い想い
2022.06.20 トップチーム気迫溢れる眼差しでキャッチャーミットを見据えると、左脚を高々と引き上げて、渾身のボールを投げ込む。右手に持った1球に全神経を集中させ、淡々と、かつリズミカルに投球動作を繰り返す姿は、まさに職人。今季から読売に加入したマット・シューメーカー投手は、140キロ台後半のストレートを軸に、手元でストンと落ちるスプリットやスライダーなどの変化球を織り交ぜながら、巧みな投球術で打者を翻弄し続けている。
-
ここから先の未来へ さらなる発展を目指す女子野球 元代表監督が提言する“変化”とは
2022.06.13 女子子どもたちの野球離れが叫ばれる中、着実に競技人口を増やしているのが女子野球だ。例えば、関東女子硬式野球連盟主催の女子硬式野球リーグ「ヴィーナスリーグ」は、2002年に4チームのリーグ戦としてスタート。それが20年経った今年は、大学・クラブチームによるジャイアンツ杯とサンデーリーグ、高校チームによるマツダボール杯、中学チームによる報知新聞社杯の4カテゴリーに分かれ、計42チームが参加するまでに拡大した。
-
あの激戦をもう1度 2006年・第1回WBC™ 諦めない心で掴んだ初代王者の座
2022.06.06 トップチーム2023年3月に開催予定の「ワールド・ベースボール・クラシック™」(以下WBC)に向け、野球日本代表「侍ジャパン」トップチームを率いることになった栗山英樹監督。昨年12月の就任以来、プロに限らず、社会人、大学生など幅広いカテゴリーでの視察を重ねながら、最強の侍ジャパン結成を目指して準備を進めている。
-
成長を後押した「大きな財産」 日米大学野球から3年 中央大・森下翔太の現在地
2022.05.30 U-232019年に行われた「第43回日米大学野球選手権大会」で、野球日本代表「侍ジャパン」大学代表は3勝2敗で米国に勝ち越し、3大会ぶり19回目の優勝を飾った。当時のメンバー24人のうち18人がプロ野球選手となり、4人が名門の社会人チームに入った。残るは、当時1年生だった中央大学・森下翔太外野手と亜細亜大学・田中幹也内野手の2人。3年前の経験を基に成長した森下選手は4年生となった今年、ドラフト上位候補として名前が挙がる。
-
侍ジャパン・吉井コーチが選ぶ“史上最強3投手” 佐々木朗希に期待する国際大会での成長
2022.05.23 トップチーム野球日本代表「侍ジャパン」の吉井理人投手コーチは現役時代、近鉄とヤクルトで活躍したのち、1998年に日本人で初めてメジャーへFA移籍した。ニューヨーク・メッツなど3球団で通算32勝を挙げ、2003年にオリックスで日本球界復帰を果たすと、最後は千葉ロッテで42歳まで現役を続行。引退後はパ・リーグ3球団で投手コーチを務め、ダルビッシュ有投手や大谷翔平投手の成長に力を貸している。今年はロサンゼルス・ドジャースにコーチ留学をするなど世界の野球を肌で知る吉井コーチが、来年3月に予定される「第5回ワールド・ベースボール・クラシック™(WBC)」にどんな投手陣を組むかは興味深いところ。だがその前に、全OB・現役投手の中から「最強の侍ジャパン投手陣」に選出したい3人を挙げてもらった。
-
「人生観や世界観まで変わる」 侍ジャパン・吉井コーチが説く国際経験のススメ
2022.05.16 トップチーム2023年春に開催予定の「第5回ワールド・ベースボール・クラシック™(WBC)」を目指す野球日本代表「侍ジャパン」が、昨季まで北海道日本ハムを率いた栗山英樹監督の下、動き始めている。3月にはチャイニーズ・タイペイとの強化試合が新型コロナウイルスの影響で中止となったものの、指揮官は各地の球場で視察を繰り返し、アマチュアを含めた選手の発掘に忙しい。
-
経験は「自信や栄養になる」 大学代表3度選出・中後悠平氏が受けた刺激と衝撃
2022.05.09 U-23自分の人生を振り返った時、もう1度戻れるとしたら、あなたはどの時代を選ぶだろう。現在、横浜DeNAの球団職員として働く中後悠平氏は「僕は大学生ですね。野球人生の中で最も濃い4年間。楽しい思い出です」と目を細めながら微笑んだ。
-
“最強U-18代表”主将が痛感した国際大会の厳しさ 米国が見せた勝利への執念
2022.04.25 U-182012年に大阪桐蔭高の主将として甲子園で春夏連覇を達成し、その後も亜細亜大学、東邦ガスとアマチュア野球のエリート街道を歩んだ水本弦氏。昨年の都市対抗野球大会を限りに現役を引退し、現在は社業に専念している。小学生から歩んだ野球人生を振り返ると、高校3年の2012年に韓国で行われた「第25回AAA世界野球選手権大会」での経験が野球観を変えたという。
-
プロ入り前に戦ったW杯で自信 ロッテ平沢大河がU-18代表チームで受けた刺激
2022.04.18 U-18今年でプロ7年目。千葉ロッテの平沢大河内野手は「気付いたらもう7年、という気持ちの方が強いですね。早いなと思います」と、がむしゃらに駆け抜けた月日の長さに少し驚いた表情を浮かべた。
-
元U-18/U-23代表内野手の心に残る指揮官2人の言葉 「自由にプレーして」
「大河は自由にしてください」2016年8月。熊本・秀岳館高3年だった松尾大河内野手(現福岡北九州フェニックス)は、台湾で行われた「第11回 BFA U-18アジア選手権大会」に向け、野球日本代表「侍ジャパン」U-18代表入りを果たした。チームを率いた小枝守監督から出会って間もなく掛けられたのが、冒頭の言葉だ。