トップチームの一覧
-
「2018日米野球」が開幕、侍ジャパンが劇的白星発進 柳田が逆転サヨナラ弾「最高です!」
2018.11.10 トップチーム野球日本代表「侍ジャパン」は9日、「2018日米野球」第1戦(東京ドーム)でMLBオールスターチームに7-6で勝利した。2点を追う9回に會澤翼捕手(広島東洋)のタイムリーで1点差とすると、続く柳田悠岐外野手(福岡ソフトバンク)が逆転サヨナラ2ラン。劇的な勝利で白星スタートを切った。
-
最終盤で侍ジャパンに息を吹き込んだ甲斐の強肩、稲葉監督は感嘆「改めて素晴らしい」
2018.11.08 トップチーム野球日本代表「侍ジャパン」は7日、ヤフオクドームで「ENEOS 侍ジャパンシリーズ2018」でチャイニーズ・タイペイと戦い、終盤に猛反撃も5-6で敗れた。成田翔投手(千葉ロッテ)や佐藤優投手(中日)、森友哉捕手(埼玉西武)らフレッシュな顔ぶれが、それぞれに役割を果たしてアピールする中、大きく存在感を光らせたのが、途中出場した甲斐拓也捕手(福岡ソフトバンク)だった。
-
侍ジャパン、反撃の中に見えた「日米野球」への手応え 稲葉監督「次につながると思う」
2018.11.08 トップチーム野球日本代表「侍ジャパン」は7日、ヤフオクドームで「ENEOS 侍ジャパンシリーズ2018」でチャイニーズ・タイペイと戦い、終盤に猛反撃も5-6で敗れた。6点ビハインドの9回に怒涛の攻撃で5点を返したが、反撃もここまで。稲葉篤紀監督の就任後、初めてトップチームが黒星を喫した。
-
9日に「2018日米野球」が開幕 稲葉監督の言葉から探る侍ジャパンの注目点は?
2018.11.05 トップチーム野球日本代表「侍ジャパン」とMLBオールスターチームが対戦する「2018日米野球」が11月9日から開催される。9~11日に東京ドームで3試合を行い、13日は広島のマツダスタジアム、14、15日はナゴヤドームと計6試合が行われる予定。NPBのトッププレーヤーとメジャーリーガーの“真剣勝負”が繰り広げられる。
-
世界一経験の相川亮二氏が語る、日米野球への期待 侍ジャパンで注目すべき選手は?
2018.10.22 トップチーム11月9日に「2018日米野球」が開幕する。10月10日には野球日本代表「侍ジャパン」のメンバー28人が発表され、パ・リーグを10年ぶりに制覇した埼玉西武から6人が選ばれたほか、読売の若き主砲・岡本和真内野手が初選出された。
-
日米野球、11月に4年ぶり開催へ 侍ジャパンが迎え撃つMLBオールスターチームにはスターが集結
2018.10.03 トップチーム11月9日、ファン待望の「2018日米野球」が幕を開ける。前回開催されたのは2014年のこと。実に4年ぶりにMLBオールスターチームが来日し、稲葉篤紀監督率いる侍ジャパンと熱戦を繰り広げる。東京ドームで3試合、マツダスタジアムで1試合、ナゴヤドームで2試合の合計6試合を予定。これに先駆け、侍ジャパンは7日にチャイニーズ・タイペイと壮行試合を、MLBオールスターチームは8日に巨人とエキシビジョンゲームを行う。
-
侍ジャパン、7月と8月は国際大会が目白押し U-15代表は初の世界一、女子代表は6連覇を目指す
2018.07.02 全世代野球日本代表「侍ジャパン」は2017年、各カテゴリーが国際大会で好成績を残した。そして、2018年も世界を舞台にした戦いがいよいよ本格的にスタート。7月、8月の2か月、各世代でワールドカップやアジア選手権が目白押しとなっている。
-
米国代表メンバーを驚かせた日本が秘めるパワー「短絡的に考えるのは危険」
2018.06.18 トップチーム近年の野球界では、セイバーメトリクスが浸透し、トラックマンをはじめとする高性能計測器を用いたデータやスカウティングリポートが豊富に用意されるようになった。野球に科学的視点を取り入れることで、選手のパフォーマンスやチームの戦術に大きな変化が生まれているが、グラウンドで戦う選手や監督・コーチが最後に頼りにするのは、実際の体験であり経験だという。
-
世界から見た日本の野球 第4回WBC米国代表2選手が明かす「侍ジャパン」のイメージ
2018.06.11 トップチーム野球日本代表「侍ジャパン」は世界の頂点に返り咲くことを目指し、2017年、稲葉篤紀監督を迎えて新体制をスタートさせた。稲葉監督は、就任時から「スピード&パワーを実現できるチーム作り」を目標に掲げている。これまで日本野球のお家芸と言えば、機動力を駆使したスモールベースボールだったが、実際に他国代表選手は侍ジャパンにどんな印象を抱いていたのだろうか。
-
「野球界のために今は若手を選んでいい」元阪神・岡田氏が語る侍ジャパンの好影響
2018.04.09 トップチーム世界の頂点に立つ、という命題を背負って始動した野球日本代表「侍ジャパン」。稲葉篤紀監督の下、3月3日、4日に行われた「ENEOS 侍ジャパンシリーズ2018 日本vsオーストラリア」では年齢制限のないトップチームを編成し、第1戦は2-0、第2戦は6-0と2連続完封勝利を収めた。稲葉監督は2020年に向けて、3月に招集したメンバーを軸にチームとして形を作り上げると同時に、新たな若手メンバーを招集する可能性についても触れた。「野球界のためにも、今は若手選手を選んでいいと思う」と話すのは、阪神、オリックスで監督を歴任した岡田彰布氏だ。